目次
記帳代行Q&A
サービス範囲と納品物について
Q. 記帳代行ではどこまで対応してもらえますか?
A. お客様から領収書や通帳コピーなどの資料をお預かりし、経理処理、試算表、損益推移表、各種出納帳、残高一覧表の作成・納品までを行います。決算時には、提携税理士による節税対策を含めた決算修正と税務申告書の作成までサポートします。
Q. 記帳代行以外の業務も依頼できますか?
A. はい、可能です。記帳代行とその他のサービスを組み合わせることで、銀行振込代行や資金繰り表の作成など、経理以外の業務も一括でアウトソーシングしていただけます。
Q. いつ頃納品してもらえますか?
A. 基本プランでは20日以内となっておりますが、お客様のご要望に応じて、最短5営業日以内の納品も可能です。
Q. 資金繰り表は作成してもらえますか?
A. はい、承っております。「記帳代行」の資金繰り表オプションサービスとしてご提供しています。
Q. 銀行振込みも代行してもらえますか?
A. はい、可能です。「経理代行サービス」の銀行振込代行サービスとして対応しています。
資料の受け渡しと準備について
Q. 領収証や請求書の原本を渡す必要がありますか?
A. 原則として、領収証は原本、仕入れ請求書は原本、預金通帳はコピー、売上請求書は控えをいただいております。貴社で必要な書類は、事前にコピーして保存をお願いいたします。ご事情に応じて柔軟に対応いたしますのでご相談ください。
Q. 何か特別に伝票を書く必要はありますか?
A. 特別な伝票作成はほとんど必要ありません。ただし、現金での売上入金や出金したご祝儀などの入・出金伝票は一部必要になる場合があります。また、品名が不明な領収証などには、直接品名を記入してください。
Q. 証憑の受け渡しはどのように行いますか?
A. 証憑のお預かり、帳簿の納品ともに、毎月貴社へお伺いして対応させていただきます。
Q. 預けた領収証などはいつ返してもらえますか?
A. 原則として、決算処理が終了するまで当社で責任をもって保管します。決算処理終了時に、決算書・総勘定元帳などの納品と一緒にお返しします。毎月のご返却をご希望の場合は、別途ご相談ください。
税理士・専門家との連携について
Q. 以前からの税理士と一緒にやってもらえますか?
A. はい、可能です。お客様ご指定の税理士と一緒に決算処理を進めさせていただきます。ご指定の税理士がいらっしゃらない場合は、当社の提携税理士を無料でご紹介します。
Q. 税務調査には対応してもらえますか?
A. はい、可能です。当社の提携税理士が立会いをいたしますので、ご安心ください。
Q. 税金対策もやってもらえますか?
A. はい、対応します。当社では、毎月の経理処理において節税対策には十分配慮しています。会計期間中に利益が出そうな場合は、その都度お知らせし、具体的な節税対策をご提案します。
Q. 当社の勘定科目は特殊ですが対応できますか?
A. はい、対応できます。お客様の勘定科目に従って仕訳を行います。特にご指定がない場合は、貴社に最もふさわしい勘定科目をご提案します。
Q. 経営面の相談に乗ってもらえますか?
A. はい、承っています。提携税理士のコンサルティングサービスとして、総務、法務、会計、税務、財務、新規事業、金融機関の融資など、幅広いご相談に対応しています。お気軽にご相談ください。
契約・未処理に関する質問
Q. 期の途中でもサービスを契約できますか?
A. 可能です。 決算書・試算表の残高が確定しているところから、当社が会計処理を開始します。全く試算表ができていない場合は、期の初めからの経理処理となります。
Q. 決算が近づくまで経理をしていない場合はどうなりますか?
A. そのようなお客様向けに、1年分の経理をまとめて行い、確定申告書までを約1ヶ月間で完了させるご注文も承っております。まずは一度ご相談ください。
記帳代行サービスについてもっと詳しく知りたい方はこちらから
経理代行サービスは、貴社が抱える様々なお悩みを解決へと導きます。
貴社の現状やご要望に合わせて最適なサポート内容をご提案いたしますので、ご安心ください。ご相談内容については、守秘義務を厳守し、厳重に管理いたします。
記帳代行サービスについて、さらに詳しい情報をご希望の方は、下記のページをご覧ください。