静岡市を中心とした静岡県内の経理代行なら!

株式会社経理のミカタ 静岡駅直通 葵タワー1階
054-686-5537
受付時間 9:00〜17:00(平日)

経理代行とは

目次

経理代行とは

経理代行とは、社内の経理作業を、外部の専門家が一括で代行するサービスです。

経理作業は通常、専任の担当者が担うことが多いですが、その煩雑さや処理量の多さから、担当者への負担が集中し、離職リスクを高めることがあります。また、資金繰りが不明瞭になりブラックボックス化することで、不正リスクを懸念する企業も少なくありません。

加えて、経理は一般的にコストセンターであるため、人件費削減の観点から真っ先に効率化が求められる業務でもあります。

さらに、創業して間もない会社では、経営者自らが本業の傍ら経理作業を行うことも少なくありません。しかし、専門知識を持たない状態で煩雑な業務を行うことは大きな負担となり、本業に集中できなくなるリスクを伴います。

経理代行を活用することで、経理担当者を雇用するよりも低コストで、煩雑な経理業務を効率的に一任することが可能です。

経理代行と記帳代行の違い

経理代行と似た言葉に、「記帳代行」があります。

「経理代行」と「記帳代行」の最大の違いは、サービス範囲の広さです。
経理代行が経理業務全般に対応するのに対し、記帳代行は特定の業務に絞って対応します。

経理代行では、給与計算、請求書管理、支払管理など、会社のニーズに応じて多岐にわたる業務を代行します。
一方、記帳代行は、会計ソフトへの入力や帳簿作成といった業務に特化して対応することが一般的です。

このようなお悩みをお持ちの方におすすめです

経理業務を楽にしたい方

経理業務は直接的な売上には繋がらないと見なされがちですが、専門知識と膨大な作業量が求められます。
そのため、時間や労力が大きな負担となり、本業に集中できなくなるケースも少なくありません。

経理担当者が辞めてしまいお困りの方

「経理担当者が急に辞めてしまった」「産休で休む予定だが後任が見つからない」など、担当者の不在にお困りの経営者の方も多くいらっしゃいます。

慌てて新しい担当者を採用しようとしても、短期間で良い人材を見つけることは難しく、採用コストも大きな負担となってしまいます。

経理業務が属人化している方

経理業務は専門性が高く、少人数で担当している会社がほとんどです。そのため、業務プロセスがブラックボックス化し、不正やミスが起きても気づきにくいというリスクを抱えています。

経理代行を導入するメリット

本業に集中

経理業務に費やしていた時間と労力を、売上向上に直結する本業へ振り向けることができます。

さらに、プロが経理を代行することで、会社の経営状況をリアルタイムで正確に把握できるようになります。これにより、より適切な経営判断を下せるようになり、ビジネスの成長を加速させることが可能です。

経理業務を効率化

経理に精通した専門家が代行することで、業務のスピードと質が向上します。

経理代行サービスでは、AI、クラウド会計ソフト、RPAツールを積極的に導入しており、さらなる効率化を実現します。また、プロの視点から、会社の経理体制をより良くするための具体的なアドバイスも受けられます。

人件費を削減

経理担当者を雇用すると、採用コストや給与、社会保険料、福利厚生費など、多くの費用が発生します。パート社員を雇用する場合でも、一般的に月に10万円以上の人件費がかかることがほとんどです。

経理代行を利用すれば、これらの固定費を大幅に抑えることが可能です。

経理代行サービスについてもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

当社では、経理業務に関するお悩みを抱える経営者や経理担当者の皆様を、全力でサポートいたします。

お客様一人ひとりの状況に合わせて、最適なサポートプランをご提案します。もちろん、ご相談内容は厳重に管理し秘密を守りますので、ご安心ください。

経理代行サービスについて、さらに詳しく知りたい方は、こちらのページをご覧ください。

※経理代行サービスはこちら※

経理のお悩みまずは専門家に無料相談